
仕事やプライベート使ってるソフト・WEBツール達です。
ソフトはAdobeマンセーですが、まぁそんなもんです。
詳しい情報は個別に記事を書いていくつもりなので、こいつは目次的なもんです。
キーボードとかマウスとかも書いちゃう。需要の無さは気にしない。
使っているOS
まぁ説明はいらないとは思いますが…
Windows7
使ってるOSはWindowsのみ。
Macはキーボードを叩いたこともない有様。
会社がWindowsってものあるけど、Mac買ってもソフトやフォントが~ってのがあるんで買ってません。
以前ノートパソコンが欲しくてMacBook Airを買おうとしたこともあるけど。
今はSurfaceが欲しいです。とてつもなく。
Windows10にはそのうち上げようかなーくらいに思ってて、Windows8は会社で使うこともあるけど自分のはWindows7のまま。
ちなみにパソコンは会社がマウスコンピューターで、家のは自作です。
使っているブラウザー
一応確認用にほとんどのブラウザーは入れてありますが、確認にしか使ってないのは省いてます。
Chromeのシェア高いので移行したいなーとは思ってはいるけどあんまり好きになれない自分がいる。
Firefox
メインブラウザーです。
設定からアドオンからゴリゴリ自分仕様。
アップデートでアドオンが使えなくなったらダウングレードするほどゴリゴリです。
あったら便利とかたまに使うってのは入れずに基本頻繁に使うものしか入れてません。
それでもやっぱしメモリの食いしん坊なので1~2時間に1回くらいのペースで再起動するのが難儀。
メモリ1000k以上食ったら再起動するようにはしてますが、なかなか回数が減らないのが悩みの種。
IE
サブブラウザーです。
Firefoxとは打って変わって設定などは何もいじってません。ブックマークも4つくらいです。
IE11が出た時くらいからけっこう好きで使ってます。
サブと言ってもアカウント切り替えの都合とかでしか使ってません。
GoogleChrome
ブラウザーとしては全く使ってません。
リモートデスクトップとAdobeのEdge Inspectを使ってるだけです。
一般のシェアとは裏腹になんでか好きになれない。
画像関係
画像作成に使ってるソフトと、それに付随?するソフトのご紹介。
GIMPとかフリーのは使ったことありません。会社支給のAdobe一筋の一途な子。
Photoshop
バナー作成と写真修正をちょこっと。
WEBサイトのラフやらワイヤーフレームとかは作ってないので、用途はほぼ上の二つ。
たまに大着してイラスト書いたりしますが、イラスト・アイコンは基本Illustrator。
CS2、CS3、CC、CC2014、CC2015ときてます。
CC2015はあんまり好きになれない。
Illustrator
この子は上で言ったとおりイラスト・アイコン作りがメインです。
たまーーーーーに印刷系の物作る時があってその時はこの子使ってますが、本当にたまーーーーーに。
あとは何かの仕様書作る時に使ったりもしてます。パワーポイントよくわからんちん。
基本的なことはできますが、そんなに使いこなしていません。
Photoshopと一緒でCS2、CS3、CC、CC2014、CC2015と来てます。
雑誌の入稿の時などでCS3も現役で動く時があります。
Fireworks
ほぼほぼ使ってません。
会社で使ってる人がいるので、その人が作った物の編集や流用する時に使ってます。
最近じゃPhotoshopでできちゃうもんね。
こいつはCS3、CS6と使ってます。
NexusFont
フォント管理ツール。
そのまま整理した(まだできていない)フォントを個別で使う時にこの子使ってます。
デフォルトは有名所のフォントだけ入れて、デザイン性の強いフォントとかはNexusFontで個別対応中。
なかなかお気に入りだけど会社で使ってるのはバグってるのがたまに傷。
PettyCamera
こいつはスクリーンショット撮ってくれるすごいやつ。
Firefoxのアドオンでも撮れるのあるけど、そっちはページ単位で使ってPettyCameraは部分的なスクショの時に使ってます。
だからなんだってことはないけど(笑)
あとブラウザー外のスクショの時にも使ってます。
HugFlash
この子はswfを分解して動画や画像を抽出してくれる優れもの。
仕事柄オフィシャルサイトの素材使って画像作成することが多いので、こいつで分解しまくってました。
最近じゃswfも少なくなってきて使う機会も少なくなっている模様。
テキストエディター
コーディングする時だったりメモ取る時に使ってる子たち。
WEBツールは下で紹介します。
Brackets
コーディング用。
スマホサイトのリアルタイムで確認できるかなーと思って入れたけど、いまいち。
その機能はバグなのか上手く使えてません。
でも最近はこの子使ってコーディングしてます。
一応AdobeのEdge Codeの後継。
Doreamweaver
コーディング用。
Bracketsを使う今でも適材適所で使い分けてたまーに使ってます。
こいつはCS3、CC、CC2014、CC2015と来てます。
秀丸
こいつは普通のメモ帳として使ってます。
最近はWEBでメモとってるのであまり使う機会はないけど機能的でよい。
WEBって便利。
Evernote
こいつは入れてはいるけど全く使ってません。
僕からするといらない機能ありすぎて重いだけだし…という感じ。
なんか機能的らしいけどパっと開いて素早くメモ取らせてよ…。
映像関係
動画は仕事としてもプライベートでも触ることは無いけど過去に要望があったりで使ったことがあります。
その程度。
Aftereffects
動画作成用。
あんまり使うことはないけどお客さんでGIFアニが好きな方がいて、そのお客さん用?に使ったり。
ビュンビュン動くGIFアニはPhotoshopじゃさすがにね。動画で作ってGIFアニに変換という感じ。
Any Video Converter
動画変換用。
この子はたまに仕事でも使う子。
動画からGIFアニに変換に使うだけかな?
その他
その他で仕事で使ってたりするツール達です。
X-Finder
こいつはファイラーで、すごく便利なの。
ここじゃ説明しきれないくらい機能的で、こいつがないと仕事が捗らなくなります。
WindowTabs
色々なウィンドウをタブにしてくれる便利ツール。
このウィンドウはここ、このウィンドウはここ、ときっちりかっちりな人なら同じ場所で開いてくれるので便利。
タブ機能がつくだけで他にはなんもなし。
Orchis
ランチャー。
色々できるいい子。
何個も作れるけど僕は1個しか作ってない宝の持ち腐れー。
CLaunch
こちらもランチャー。
Orchisは会社で、CLaunchは家で使ってたりします。
特に使い分けてる意味はないし、どっちが良いってのもない!
こっちは1個でタブ切り替えみたいになってて、ホイールでくりくり遷移できてよきかな。
OneDrive
使いまくりのクラウドです。
ストレージとしてもそうだしエクセルもOneNoteも使ってます。
個人のと会社用のを作って、会社用のは取引先に大きいファイルを送る時に使ってます。
GoogleDrive
こいつは会社で使っているので”なくなく”つかってます。
主にスプレッドシートのみですが、使い勝手がまぁ…。
俄然OneDriveのエクセルの方がいいです。
FileZilla
いわずもがなFTPですね。
むしろ他のを使ったことがないので善し悪しもわからない所。
タブだらけにしちゃいます。
04WebServer
この子はローカルサーバーのソフトです。
同じIP内ならサーバー内のファイルが見れるってやつね。
スマホサイト作ってる時の確認や、MTGで進捗発表の時に使ってます。
主にFTPに上げるのが面倒な時ですね。
周辺機器
キーボードとかマウスとか。
作業に特化してるとかは全くありません。
そんな情報いらないとか言わないでちょ。
サンワサプライ SKB-MK1BK [キーボード]
お家で使用中のキーボード。
メカニカルでカチカチ鳴って良い感じ。
ただ接触不良がちょいどばかし起こってます。
SiliconGraphics RT6856T [キーボード]
会社で使用中のキーボード。
メンブレンタイプでペケペケ鳴って良い感じ。
シリコングラフィックという会社が作ってたワークステーションに付属するキーボード。
英語配列で普通のキーボードと記号とかの並びが違ったりするして、日本語入力時はキーボードに書かれてるのが頼りにならないので勘と記憶で打ってます。
Windows キーも無いやつ。今じゃコレじゃないと記号が打てなくなってきたの。
Logicool MX-620 [マウス]
会社も家もこいつ。計6~7年、累計3個使ってきました。
絶版になってショッキングで本当に鬱。
今使ってるのが壊れたらどうしよう。泣く。