
会社で使っているメンブレンタイプのキーボード。
メンブレンだけどペケペケ鳴って気持ちが良い。
シリコングラフィックという会社が作ってたワークステーションに付属するキーボードで、英語配列でPS/2端子。
英語配列なので日本語配列のキーボードとは記号の並びが違くて慣れるまで大変。Windowsキーも存在すらしない。
※のねこがひらうキーボードさんで詳しい記事があったので、引用と写真をお借りしてます。
見た目
大理石的な見た目でキーボードが少し湾曲してるお椀型?の子。
灰色なので会社の人は総じて「古い」「ださい」と言ってきますが、シリコングラフィックを知ってる人やキーボードフェチの人からは「おっ」と人目置かれます。
英語配列なのでキーボーのキーはひらがな表記がないやつ。
MAC好きな人はひらがな表記がないキーボード好きな人多いよね。
ちなみにこれだとフリーフォントでたまにあるひらがな入力のフォントを使う時は絶望的になります。
これは手に入ったばかりで汚れてるけどちゃんと掃除したからね!!
シリコングラフィックって何?
シリコングラフィックス(Silicon Graphics International Corp.、略称:SGI、NASDAQ:SGI)は、業務用コンピュータの開発・製造・販売を行うアメリカの企業である。本拠地はカリフォルニア州マウンテンビューに置かれていた。
業務用コンピュータってのはワークステーションのことで、ワークステーションってのは業務用の高性能なコンピュータのことね。
NASAで使ってるスーパーコンピューターを作ったのもシリコングラフィックらしい。
OpenGLを開発した会社で、CGや3Dの世界では神様みたいな歴史を持ってるとかなんとか。
今はシリコングラフィックじゃなくて、「Silicon Graphics International Corp.(SGI)」が社名です。
SGIってのを見かけたら「あっこれNASAで使ってるスーパーコンピューター作ったシリコングラフィックスじゃーん」って自慢していいよ。
多分見かけないと思うけど。
キーボードとしてはどうなの?
キーボードに書いてある文字を見ないと記号が打てない人は使えないかと。
でもコーディングとかで手打ちで打ってる人なら最初は苦戦するかもだけど2~3回で慣れると思われ。
ただ日本語配列のキーボードを使う時に本当にわけがわからなくなります(笑)
構造的にはキーボードフェチさんからは嫌われがちなメンブレン(安いゴムのやつ)なので安物です。
打感に関してはいいとは思うけどキーボードフェチでもないので好きな人からしたら…?
でもメンブレンにしては打感もペケペケ音も他とは違って良質なんですけどね。
のねこがひらうキーボードさんでは
「ちょっと前の廉価版のキーボードの構造の一つですが、キートップの角度の調整で、こおゆう打感が味わえるというのも凄いと感心したりします。
」
「この湾曲具合と、その姿に引き寄せられて叩くと、そこそこの打感が味わえるのでファンが多いのでしょう。見た目と中身が一致している好例な一つ。
」とのこと。
ですよね!ですよね!
写真提供:のねこがひらうキーボード