WEBツール

使用WEBツール
仕事やプライベート使ってるWEBツール達です。
よく見るサイトから全く見ないサイトまで。
項目別に分けてはみたものの、数多すぎ。
手抜き感がいなめないけど画像作るの頑張っただよ。

メモ帳

ブラウザ上で使える素敵なメモ帳たち。
携帯と共有からちょっとしたメモにまで使えるメモ帳さん。

オンラインメモ

onlinememo
オンラインメモは一番よく使ってるメモ帳。
FirefoxのJavaScriptを追加できるGreasemonkeyというアドオンで文字数カウントをつけてさらに快適になってます。
名前がださい。

HQNote

hqnote
HQNoteは携帯とメモ帳を共有する時に使ってます。
軽いから好きだけど使い勝手はイマイチだから滅多に触らないメモ専用。

OneNote

onenote.
これはクラウドでいつでもどこでも見たり編集する時に使ってて、頻繁に触るメモ用。
勝手にフォントが変わってバラバラのグチャグチャになるのが気に食わない。
OneDriveからアクセスすればWEB上でも使えて素敵よ。

文字数カウンタ

文字数カウンタ
元々文字数カウントとして使ってた子。
オンラインメモが現れてからは埃被ってます。

クラウド

まんま携帯とPCで連携取る時に使ってます。
会社と家って使い方もしてますます。

Pocket

Pocket
ブックマークのクラウド?サービス。
これは携帯とPCでブックマーク連携したい時に使ってます。
FirefoxのSyncがiPhoneでできたらいいのにな。
一応Firefoxにはデフォルトの機能として着いてきます。

todoist

todoist
これはToDoです。
がちがちのToDoとして使うなら無料だときついけど、メモ書き程度に使ってるからOK。
決め手はFirefoxにアドオンがあること。

OneDrive

OneDrive
大好きなクラウドさんです。
キャンペーンの時か何かに作って30.5 GBもあって便利すぎる。
プライベートと会社用に2つ使ってます。

GoogleDrive

GoogleDrive
会社で使ってるやつ。
便利だけど正直いらない。

Creative Cloud

CreativeCloud
ブラシやら何やらを家と会社で共有する時に。
たまに素材もやり取りしたりして。

ストレージ

仕事で大きいサイズのファイルをメールで送る時に使ってる子。
たまにサイト指定で頼まれる。

OneDrive

OneDrive
広告無いし自分の名前も出るし、ファイルサイズも無制限(OneDriveの容量内)だし安心。
取引先ごとにフォルダー作ってその中に日付ごとで分けて共有して、はいどーぞ。
たまにダウンロードの仕方がわからないって人もいるけど。ごくごく稀だし客もまぁそういうタイプのね、いるじゃん(笑)

GigaFile(ギガファイル)便

GigaFile便
お客様人気No.1。
僕もOneDrive以外ならこの子が一番好きよ。
1ファイル50Gの容量制限の緩さはとびっきり。
ただ広告多すぎ。広告広告広告広告。

firestorage

firestorage
インテリ感出したがる人はこれ。
ただ1ファイルの容量制限が250MBできつめ。

データ便

データ便
ビジネス感出したがる人はこれ。
1ファイルじゃなくて1回の容量が100MとドSなやつ。

画像関連

画像の圧縮とか画像作成の時に役立つWEBツール達。
なんだかんだでここが1番使うかも。

Optimizilla

Optimizilla
PNG画像を圧縮してくれるWEBツール。
圧縮前と圧縮後の比較ができるのと色の調整ができたりするお洒落な奴。

TinyPNG

TinyPNG
こいつもPNG画像を圧縮してくれるWEBツール。
早さも圧縮もOptimizillaより良好なイメージ。
でも僕はパンダが気持ち悪いからという理由だけでOptimizillaを使ってる。

Dynamic Dummy Image Generator

Dynamic-Dummy-Image-Generator
コーディング時に使うダミー画像を簡単に作れるWEBツール。
大きさも色もテキストも自由自在で、URLをいじくっても使えるから僕は画像自体をブックマークして使ってます。

Stripe Generator

StripeGenerator
ストライプを作成できるWEBツール。
けっこう細かい設定ができて便利だから使ってたけどストライプを寄せ集めたパターンを持ってるから今は使ってません。

集中線ツール

集中線ツール
自分好みな集中線を作れるWEBツール。
集中線はカンパスの大きさに左右されやすいから重宝してます。

Online Photo Editor

Online-Photo-Editor
WEB上でPhotoshopとほぼ同等の編集ができるWEBツール。
僕は使ったことないけどとりあえずブックマークしてます。

Adobe Color CC

AdobeColorCC
色に迷った時に使えるWEBツール。
こいつもあんまり使わない(笑)

画像素材

”使える”写真とイラストの素材サイトさん。
PublicDomainが好きで、日本のフリー素材はモデルさんがWEB業界人に認知されすぎて嫌い。
個人的にモデル雇いたい。

CCライブラリー

CCライブラリー
色んなサイトの無料の写真とイラストをまとめてくれてるサイト。
PublicDomainで検索できるから好き。

Pixabay

Pixabay
色んな人が投稿する海外の無料写真とイラストの素材のサイト。
検索する時は日本語より英語の方が精度は高め。

Photl.com

Photl
海外の無料写真素材のサイト。
1日だか1ヶ月だかのダウンロード制限があるけど単発で使う分には問題なし。
他で見かけない写真が多くて好き。

O-DAN

ODAN
最近めっけた無料写真素材のサイト。
まだあまり使ってないけど期待値は低め。

Freepik

Freepik
無料のイラスト、AI、PSDなどを置いてるサイト。
物も豊富で個人サイトで使うにはもってこい。
仕事でもけっこう参考にさせてもらってます。

フォント

フォントの検索とダウンロードできるサイトさん。
お客さんがロゴデータくれない時に重宝してます。謝謝。

MyFonts

MyFonts
画像からフォントを探してくれる素敵WEBツール。
フォント屋さんの一コンテンツだからそのまま購入なんかもできます。
検索できるのは英語のみだけど不便してないよ。
上手く画像が読めない時は背景と文字の色を反転させてみー。

What Font is

WhatFontis
こっちも画像からフォントを探してくれる素敵WEBツール。
精度はMyFontsに劣るけど保険として。
こちらも検索は英語のみ。

Fonts2u

Fonts2u
ここはフリーフォント屋さん。
映画のロゴをオマージュしたようなフォントに、変てこなフォントから素敵なフォントまで揃ってます。
日本語も少しあるみたい。
英語のフリーフォントはだいたいここにあります。

コーディング

コーディングというかWEB制作の時に使えるWEBツール達。
「こいつデキる!」と思われること受け合い。
ブックマークしといて損はないよ。

AUN[あうん]

AUN
WEBのスクショを撮ってそこにメモ書きできるWEBサービス。
なにがいいって全てWEB上で出来ること。共有するのもURLを送るだけ。
登録不要なのも素敵。

METALLIC RATIO

METALLICRATIO
黄金比や白銀比の数値を出してくれるWEBツール。
縦や横の数値を入れれば反対側の数値もピロっと出してくれるので計算が苦手な僕はよく使ってます。
16:9が欲しい所。

Ratio Calculator

Ratio-Calculator
こちらも黄金比などの数値を出してくれるWEBツール。
16:9の時に使ってます。
Ratio Calculatorは縦横の数値を入れ替えられるから便利だけど、METALLIC RATIOの方がかっちょいい。

Mergely

Mergely
文章の比較ができるWEBツール。
1文字抜けてたみたいなコーディングのケアレスミスを探すのにも使えるんだ。
ソフトもあるみたい。

URLエンコード・デコードフォーム

URLエンコード・デコードフォーム
URLをエンコード、デコードできるWEBツール。
URLがエンコードされてる時にデコードするのに使ってます。

改行タグ自動挿入機

改行タグ自動挿入機
改行されてる部分に<br>を入れてくれるを入れてくれるWEBツール。
ライターが書いた記事をHTMLにベタで書いたり、フォームが<br>を入れてくれない時に使ってます。
やたら楽。

ID名とクラス名

ID名クラス名
ID名とクラス名のサンプル集をまとめたTAG indexさんの記事。
新人教育の時に見せてます。

CSSセレクタ20個のおさらい

CSSセレクタ20個のおさらい
hoverなどのCSSセレクター20個を解説してくれてるWebparkさんの記事。
これも「わかんない」と言わせないように新人に見せてます…。

特殊記号一覧

特殊記号一覧
まんま特殊文字の一覧。
こんなん覚えてられないので使わせてもらってます。

HTMLで使える特殊文字

HTMLで使える特殊文字
これも特殊文字の一覧だけど上のが多すぎるので主要な特殊文字の場合はこっち見た方が早い。

文言

定番中の定番の地味に役立つWEBツール。
言葉遊びができるとデザインいらないくらい完成度高くなるしね。

Enno

Enno
日本語のあからさまなエラーをチェックしてもらうWEBツール。
精度はまあ良い感じ。自動チェックでここまでできたらOKよ。

とことん!英単語!

とことん!英単語!登録英単語リスト
Aから始まる単語を探したい時などに重宝してます。
なくても問題ないけど、あると嬉しいやつね。

発音ガイド Forvo

Forvo
widthってなんて読むの?heightって?ってなる時に使ったり。
基本は気合いで読んでます。ゔぃじびりてぃひどぅん!

国名の漢字表記一覧 – Wikipedia

国名の漢字表記一覧
これはプライベートで集めてる映画のフォルダー名に国名入れてるからその時に。
地味に役立つのMVP。

類語辞典

類語辞典
わざと難しい言葉使いたい時とか、ちょっと言い回し変えたい時に重宝してます。
あてにならない時もたまに。
ちなみに緑の背景の中にある検索ボックスから検索ね。

キャッチコピー 集めました。

キャッチコピー-集めました。
頻繁には見ないけどアイデアひねり出したい時に参考にさせてもらってます。
あと暇な時に暇つぶし程度に見てても面白い。

ブログ

1個のブログを読み漁ることは滅多にないけど何だか頻繁にチェックするようになったブログさんたち。
RSSとかお洒落な物は使わずに、日々ブックマークをポチーしてます。

PhotoshopVIP

PhotoshopVIP
Photoshopの素材やフォントを紹介していたり、デザインの勉強になる記事も書いてたりするブログさん。
流行りのWEBサイトのデザインにめっぽう強いと思う。

Webクリエイターボックス

Webクリエイターボックス
FLOGのマナさんのブログ。
Twitterで人気の記事の紹介やHTML,CSS,jQueryのことを書かれてたりします。
コーディングのことも勉強になるけど古い記事もまだまだ参考になるほど生きててすごい。

あかつかゆうこのブログ(仮)

あかつかゆうこのブログ
フリーでやられてるあかつかゆうこさんのブログ。
イラレの記事でお世話になってます。
どんなに小さい物でもイラスト一つ一つがあかつかゆうこ色に染まってて尊敬の眼差し。

URL

URL関連のWEBツールちゃん。
使う頻度は少ないけどブックマークしとくと快適ライフが送れます。

Google URL Shortener

Google-URL-Shortener
Googleの短縮URLサービス。
言うほど使わないけど短縮したくなったらとりあえずこの子。
地味にクリック数とかわかるみたい。

Bitly

Bitly
会社のTwitter用に昔使ってた短縮URLサービス。
クリック数など簡単な解析ができて素敵。
簡単な解析と言っても短縮URLでこの機能は無敵かと。

QRコード(二次元バーコード)作成

QRコード作成
基本はfirefoxのアドオンを使ってるけど画像として保存する時や、ちょっといじりたい時に昔から使ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。